NEX-5Rで車載タイムラプス動画のテスト

どーも!カゴブロ(@kagoblo)です。
ダッシュボードに取り付けられるカメラマウントをゲットしたので早速試し撮りしてきました!
購入したカメラマウントはこちら
参考ダッシュボード用カメラマウント レビュー / REC-MOUNTS REC-B43G
撮影に使ったカメラは Sony α NEX-5R です。
タイムラプス動画
タイムラプス動画とは?
そもそもタイムラプス(time lapse)動画とは?
一定の間隔を空けて撮影した静止画をつなぎ合わせて動画にしたものです。
タイムラプス アプリ
撮影は PlayMemories Camera Apps の タイムラプス アプリを使います。
NEX-5Rは PlayMemories Camera Apps に対応しているので、アプリケーションをダウンロードして機能を追加することができます。
タイムラプス のアプリは有料で ¥1,028 です。
Sony Entertainment Network にアカウント登録後、ウォレットにチャージ(入金)して購入するのですが、チャージの最低金額が ¥1,000なのでタイムラプスアプリだけ購入しようと思うと、¥2,000分チャージして残りは無駄になってしまいます。
他のアプリの購入や、PlayStation Storeとも共通なのでゲームの購入にも使えますがユーザーに優しいとは言い難い仕様ですよね。。きれいに使い切るのはかなり難しいと思います。改善を希望します。
Sony Entertainment Network にアカウント登録や、アプリケーションのダウンロード方法は公式サイトをご確認ください。
テスト撮影動画
タイムラプス アプリの保存は動画(Motion JPG)、静止画のみ、動画&静止画から選べます。
静止画のみで出力した場合は、写真が何百枚も保存されるだけなので、タイムラプス動画にする場合は自分で動画編集ソフトを使って作成しないといけません。
以下に、動画として出力したものと、静止画として出力してWindowsムービーメーカーを使い動画にしたものを貼ります。
Motion JPGとして保存したもの
こちらは音楽を追加しただけでビデオ部分は最初と最後の部分を少しカットしただけです。
フレームレートは24p、AEは固定です。
経路はだいたいこんな感じ:鹿児島大学前~紫原~田上~武~西田~城西~永吉~草牟田
静止画を編集したもの
以下のふたつは、信号待ちの画像を削除したのちPhotshopにて明るさを補正後、Windowsムービーメーカーで1枚あたりの表示を0.06sにして作成。
簡単に言うと一枚あたりの表示時間が短いスライドショームービーっすw
静止画は Mサイズ(3568 x 2000px)で保存しました。
内容はどっちも同じです。
経路はだいたいこんな感じ:鹿児島大学~郡元~産業道路~マリンポート~黎明みなと大橋~東開町~谷山臨海大橋~南栄~卸本町~谷山~谷山駅~県道225~宇宿~郡元~鴨池
タイムラプス アプリの設定
機種によって設定画面に違いがあるようですが、NEX-5R・タイムラプスVer.3.40ではこのような感じです。
アプリのリリース当初はAEは固定しか選べなかったようですが、露出を追従させる設定もできるようになってます。
使い方はこちら
注意点
自分はカメラマウントに設置するときに、画面を水準器にして水平を確認するのですが、撮影を開始すると画面表示を変えることができません。
ですので撮影前に表示を切り替えるのをおすすめします!
タイムラプス アプリ使用中にコントロールホイールの上(DISP)を押すと以下のようにトグルします。
画面のトグル
アプリケーション設定表示
↓
全情報表示
↓
情報表示なし
↓
水準器
↓
ヒストグラム
テスト撮影してみた感想
昼間の撮影では明るすぎてちょっと白飛びしてしまってました。次はNDフィルターをゲットしたいと思います。
あとは車の振動でカメラが揺れてしまうのでその対策も考えたいと思います。揺れのせいで、ブレているのかピントが合ってない写真も30枚に1枚ぐらいある感じですね。
AEをTrackingに設定すると露出の計測に少し時間がかかるのか、撮影間隔を1秒に設定していてもそれ以上かかるときがあります。
最後に車載動画にタイムラプスは向いてない気がしましたw 今後は動画で撮影して再生速度を上げる方向で行きたいと思います。
てわけで動画での撮影も試してみましたので、次回は動画のテスト結果もブログにしたいと思います。
ちょっとずつ慣れていって動画のクオリティも上げていきたいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません